社会人では”常識”、就活で「必須」な”PDCA”

ES落ちて”萎える”

面接受けて”満足する”

 

やることやって

結果見て

 

一喜一憂だけして

終わってませんか?

 

そのままでは

就活力は

 

伸びません。

 

そして、

本当にいきたいと思える企業

 

見つかりません。

一喜一憂」の意味や使い方とは?一喜一憂する人の特徴や類語も | TRANS.Biz

就活は自分を磨きながら

活動していくものです。

 

これは総じて

”課題解決力”

と言われます。

 

企業は社会課題に取り組んでいるので、

これができないと

 

致命的です。

 

そこで、

 

本当に生きたい企業を見つけ

そこに内定するために

 

PDCA

という課題解決手法を取り入れましょう。

 

f:id:Wacwac:20211112200102p:plain

  • Plan :計画
  • Do   :行動
  • Check :検証
  • Act   :改善

 

理系は

論理的思考力が強いので

簡単にできます。

 

意識してほしいのは

「Plan:計画」

です。

 

この仮説を立てないと始まりません。

 

逆に、これをすれば

後は、やるようになります。

 

  • 面接前、意識するこを決める
  • インターン前、目的を明確にする
  • 説明会前、知りたいことをまとめる

 

などなど

「自分が何のためにしているのか」

 

意識すれば、

時間の無駄もなくなります。

 

もちろん、

「検証」して、「改善」する

ことも大切です。

ビジネスイメージ―ステップアップ 写真素材 [ 5730214 ] - フォトライブラリー photolibrary

これが全ての行動で

実行できれば、

 

就活かなり深まります。

(全てできる人は、ほぼいない笑)

 

まずは、

 

少しずつでも意識して

PDCA

増やしていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

理系院生、時間的な両立の話

大学院1年から

始めた就活

 

授業、研究、バイト、、、就活

 

「時間ない。」

 

院生、忙しすぎんか??笑

という状態。

 

ほとんどの

院生就活生が

陥ります。

 

f:id:Wacwac:20211112185844p:plain


自分の将来を決める活動に

時間を使えていないのは

 

もったいない。

 

というか、

”それでいいのか??”

と思います。

 

どうすればいいのか。

 

大事なことは

”2

あります。

 

  • 優先順位を決める
  • 人に協力してもらう

 

これで解決します。

 

※他にも色々あるが、

一番効果大きいと思います。

 

”優先順位を決める”

に関しては、

 

冒頭にあげた

授業、研究、バイト、就活

 

をまず順位分けしましょう!

 

仕事の優先順位 | enriyl

コツは

  • 緊急度
  • 重要度

で判断することです。

 

”本当に今大事か、

自分の人生に

どれだけ重要か”

 

実際に、私は就活始めて

「バイト」を辞めました。

 

次に、

”人に協力してもらう”

に関しては

 

どんどん、

人に頼りましょう!!

 

サイト設計中 | Love & Mercy

コツは

  • 教授を味方につける
  • 研究を手伝ってもらう
  • 就活エージェント使う

などがあります。

 

1つ目は個人差がありますが、

 

日頃から

良い関係を築くことを

 

していけば

きっと上手く行きます!

 

あなたの人間性次第!!

(ちなみに就活でも大事です笑)

 

2つ目はそのままです。

3つ目

”エージェントに頼る”は、

かなりおすすめ

です。

 

  • 就活を効率的に進められる
  • WinWinの関係

 

自分の足りない部分を指摘してもらい

どんどんPDCAを回していけます。

 

”理系院生は自分で考えがち”

ですが、

正直、効率悪いです。

 

自分よりも知識・経験ある人

力を借りましょう!!

自分に自信がない人の特徴と原因、克服する方法|グロービスキャリアノート

ということで、

時間を作るために

 

まず、

何を捨てるか

誰に頼るか

 

を考えてみましょう。

 

インターン行けなかったときは、これ

夏・秋・冬

インターンに申し込む。。。

 

「全然、受からん。」

 

就活ではあるあるです。

 

周りの友達・知り合いは

ちょくちょく受かってるのに

 

この間、

 

やることない。

何したらいいかわからん。

 

ってなりますよね

 

これでホントに何もしなかったら

終わりです。 笑

f:id:Wacwac:20211112175820p:plain


ただ、やることちゃんとやれば

インターン参加勢よりも

 

格段に 就活力上げられます!

 

はい、何やるか。。。

それは、

 

「読書」

 

です。

 

ジャンルとしては

  • 志望業界系
  • 志望職種系
  • 自分の軸に関連するもの
  • 就活本

です。

 

1つに関して

”3

 

読めば、かなり詳しくなります。

SDGsの目標「質の高い教育をみんなに」における日本政府の取り組みは?

就活生の中でも上位に位置する

くらいにはなるでしょう。

 

”なぜこれがいいのか?”

 

実は、

「読むだけではダメ」で

 

合わせて

”自分に落とし込むこと”

が大事です。

 

つまり、

自己分析をすることで、

”アウトプット”

をします。

 

これが就活力を爆上げします!!

スキルアップ イラスト素材 - iStock

メリット

①面接で伝える言葉に説得力が増す

②逆質問の質が増す

 

もちろん、

インターン行けなかった時

でなくてもいいです

 

時間を作って、

本読みましょう!

 

まずは1つ何か極める本探しから

 

 

地方の現状。地方就活生どうする

東京圏外の就活生のみなさんは

 

地方就活生と呼ばれています。

何が違うのでしょうか?

 

この違いを意識できていたら、

読まなくても大丈夫です!

地方の就活生のスタートが遅い理由を解説!就活に出遅れても成功する秘訣とは?|ホテル・宿泊業界情報コラム|おもてなしHR

それは

情報格差

です

 

情報には

 

  • 1次情報
    • 自分の見聞き体験
  • 2次情報
    • 人から聞いたこと
  • 3次情報
    • ネットなどの情報

 

があります。

 

次数が少ないほど、

自分にとって”良質な情報”と言われますね。

 

地方では、

1次2次の情報が弱い

です。

 

東京圏に比べ、

  • 就活イベントが少ない
  • 就活はじめが遅い
  • 周りの意識が低い

ネット社会は情報格差社会 「良質な情報への投資」無くして富は生まれない | 節約社長

”就活は情報戦”とも言われますが、

ここで

圧倒的な差

がつきます。

 

就活は

自分が経験したことのないものに関して、

活動するわけなので

 

情報格差は致命的

とも言えるかもしれません。

 

では、どうするか。

 

「使えるもんは使う」

  • ネット・SNS
  • 大学資料
  • 友達・先輩
  • 就活サービス

 

幸い、頑張れば何とかなる環境に

なりつつあると思います。

 

ネット・友達・サービス利用の3つ

は効率良いのでオススメです。

 

そして、食わず嫌いせず

イベントに参加し一次情報を集めましょう。

あなたにとって〝人生で大切なこと〟ってなんですか?豊かな人生を送るために大切にしたいこと | Domani

体験の中から、

自分が大切にしたい価値観が

見えてくるはずです。

 

まず、

地方就活生は遅れている

という認識をもって

視野広く活動していきましょう!!

 

 

 

 

コロナ就活 行動量を上げる

コロナが広まり、

就活も大きく変わりました。

 

”リモートの増加”

 

ですね。

これによって何が変わったのか?

 

みなさんは把握できていますか?

楽になったなあって思っているだけでは

軽率です。

楽になったらどうなるのか。

f:id:Wacwac:20211109154629p:plain

全就活生がより幅広く企業を見れる

ようになったのです。

 

  • 就活に関する移動がない
  • オンライン就活の充実

 

この2つが大きなポイントです。

 

例えば、

東京の学生が

愛知のメーカーに

数十社も応募するとか

 

1つの企業を見る就活生の

人数が増えるわけです。

 

つまり、

全国規模で

志望企業のライバルが増えます。

 

コロナ就活が理解できたところで、

何をすべきか。。。

 

それは

①「ライバルの把握」

②「就活力を磨く」

です。

 

志望企業にどんな学生が受けているのか。

就活はどのくらい進んでいそうか。

 

周りのレベルを確認できると良いです!

 

これはインターンやGDの中でわかりますね。

f:id:Wacwac:20211109155238p:plain



そして、

自分に足りていない要素

徹底的に対策していく。

 

これはリモートであることからも非常に

対策しやすいです。

 

オンラインの就活イベントやサービスは

いっぱいありますからね!!

(企業の選考もその1つ。。。)

 

人とも繋がりやすいという面もありますね。

 

全国全就活生が同じことができる状態です。

 

就活が上手く行くかは

自分の行動量にかかっていますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり必要⁈ 時事チェック

就活で社会情勢のこと

聞かれるのかわからない

 

もし、面接で聞かれても

全然知らないから

 

ヤバイ

 

とうすうす感じている人

いるのではないでしょうか?

覗き見したら修羅場だった時の無料の写真素材(フリー素材)をダウンロード - ぱくたそ

 

今回はその「時事」

についてみていきましょう。

 

まず必要性については

”必要です”

 

面接内で質問されることあります。

 

実際に、

私も日経平均株価について聞かれました。

(友達はSDGsについて聞かれたらしい)

 

”なぜ聞かれるのか”

それは

 

社会人としての

基礎があるかどうかを見る

 

ためです。

 

企業も社会の一部なので、

外部環境である社会の影響を受けます。

 

また、企業は何かしらの

社会課題に取り組んでいます。

 

  • その変化にアンテナを張り、
  • 必要な情報をキャッチし、
  • それについて自分で考える。

 

ここを押さえておかないと、

特にテクノロジーを扱う分野では

意味のない仕事をしてしまうこと

になりかねません。

 

自身が社会の一員になるという意味でも

「時事」は知っておきたいですね。

受験生必見】直前期の情報戦略! 良い情報収集・悪い情報収集 武田塾 くずは校 - 予備校なら武田塾 くずは校

そこで、

私がやっていた簡単なチェック方法

紹介します。

 

次の2つのアプリを無料で使っていました!

  • 日経電子版
  • NewsPics

 

「日経電子版」は無料会員登録で

月10個まで有料の記事がみれます。

 

「NewsPics」は経営者やアナリストの

方々のコメントが見れて勉強になります。

Googleのトップニュースに表示されました!|株式会社ウェブサークル|Webを活用して人がつながる世界を創る企業

毎朝、それぞれ

記事のタイトルを見るだけ

でも違うので是非はじめてみてください!!

 

この2つは社会人になっても

使えるのでは?? とも思っています笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就活は社会人基準。学生と社会人の違い、あるべきスタンス

 

就活を始めて、

最初にぶちあたる壁。。。

(意識する人は少ないかもしれないが)

 

”知らないルールが多すぎる”

 

ガクチカ

・自己PRの書き方。

・結論ファースト。

・質問で聞いてはいけないこと。

 

などなど

 

知らないと確実に

損な

立ち回りをしてしまう

 

こんなこと意外と多いです。

学生と社会人の違い | ベイジの社長ブログ

なぜか。。。

 

「就活は社会人基準で行われる」

からです。

 

ただ、

この基準で求められているのは

 

社会人基礎力の基礎

みたいなもの。

 

このくらい出来てなければ、

社会人として

厳しいな

という感覚です。

 

細かいものはたくさんありますが、

 

確実に押さえておきたいのは

学生と社会人の違い

です。

 

様々ありますが、

最も大きいのはやはり

”責任”

だと思います。

 

背景としては以下になります。

===================

学生は

”お金を払ってサービスを受ける立場”

社会人は

”お金をもらってサービスを提供する立場”

===================

お金を払ってもいいからやって欲しい事 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

ということで、

今やっていることの目的が

大きく変わります。

 

そこで、

最も大きく変わるものが

 

自分の行動が

影響する関係者の範囲

 

です。

 

ここに責任が産まれる訳ですね。

 

じゃあ、違いが分かったところで

何が大切か

何を意識すればよいか

 

就活視点では、

どの企業にも共通するものが

”2つ”

あると思います。

 

  • 素直さ
  • 行動力

 

現状・結果を受け入れる。

自ら考え行動する。

 

新入社員は学ぶことが基本、

しかし学生とは違い

責任がある。

 

これは、

就活生が意外とできていないです。

 

できていると

錯覚していることさえあります。

社会人でも「完璧な大人」ではなく、仕事を通じて成長しようとしている | 「社会人彼氏&大学生彼女」カップルは続かない?彼氏の本音9パターン |  オトメスゴレン

 

いつまでも

受け身な学びの姿勢

では

社会人になるのは厳しいでしょう。

 

主体的な学びの姿勢

を身に付けて行けば

就活は楽勝です。

 

社会人でも活躍できるでしょう。

 

”知らない”こと

はたくさんあるもんです笑